先週ブログにも書きましたが、
部会長との面接の日程について連絡が無かったので
JAの担当者の方に連絡すると
本日の午後からの打ち合わせで決定するとの事でした。
イチジクの苗木の注文が部会に入っていないとできず、
遅くなると発注が間に合わなくなると聞いていたので
大丈夫か尋ねたところ早い方が良いが、
最悪三月の受け取りまでに部会に入っていれば
何とかなるとの話を頂いたので一安心しました。
急かしてしまって申し訳なく感じました。
しかし、そのこちらからかけた電話のついでに
連絡頂いた事にびっくりしました。
12/8に土壌診断のサンプルを提出した際、
どこに出して良いか分からなかった為、
JAの本店で確認し、言われたところに提出しました。
しかし残念ながら正規なルートでは無かったらしく、
「私(部会担当者の方)が持っているので
取りに来て正規なルートで出しなおして下さい」
と言われました。
正規なルートに出さなかった私が悪いのですが、
連絡先は伝えてあるのですから、
ついでに言うのではなく、事前に連絡してくれれば良いのに
と一瞬頭をよぎりましたが、
間違った場所に提出したのに、親切に繋げて頂いた。
と思い直しました。
この前
気付かせて頂いたばかりなのに
1週間も経たないうちにで駄目な考えをしてしまうところでした。
危ない危ない。
部会長との面接の日程について連絡が無かったので
JAの担当者の方に連絡すると
本日の午後からの打ち合わせで決定するとの事でした。
イチジクの苗木の注文が部会に入っていないとできず、
遅くなると発注が間に合わなくなると聞いていたので
大丈夫か尋ねたところ早い方が良いが、
最悪三月の受け取りまでに部会に入っていれば
何とかなるとの話を頂いたので一安心しました。
急かしてしまって申し訳なく感じました。
しかし、そのこちらからかけた電話のついでに
連絡頂いた事にびっくりしました。
12/8に土壌診断のサンプルを提出した際、
どこに出して良いか分からなかった為、
JAの本店で確認し、言われたところに提出しました。
しかし残念ながら正規なルートでは無かったらしく、
「私(部会担当者の方)が持っているので
取りに来て正規なルートで出しなおして下さい」
と言われました。
正規なルートに出さなかった私が悪いのですが、
連絡先は伝えてあるのですから、
ついでに言うのではなく、事前に連絡してくれれば良いのに
と一瞬頭をよぎりましたが、
間違った場所に提出したのに、親切に繋げて頂いた。
と思い直しました。
この前
気付かせて頂いたばかりなのに
1週間も経たないうちにで駄目な考えをしてしまうところでした。
危ない危ない。
息子と散歩に行くときは
大抵家の少ない方向へ進んでいきます。
車の通りが少ないので安全である事と、
通り道にヤギがいる為です。
こちらの景色は昔からあまり変わらず
田畑が広がっています。
たまには違う方向へと思って
今日は公園のある方向へ進んで行ったのですが、
こちらは最近見るたびに景色が変わっています。
新しい家がどんどん建ち、
まだ建設中の家や、土台を作っている家が何軒も見られます。
同じ小学校の学区になるので
息子の同級生になる子もいると思います。
将来この公園で友達と遊んだりするのかなぁ
と思いながら散歩をしていました。
大抵家の少ない方向へ進んでいきます。
車の通りが少ないので安全である事と、
通り道にヤギがいる為です。
こちらの景色は昔からあまり変わらず
田畑が広がっています。
たまには違う方向へと思って
今日は公園のある方向へ進んで行ったのですが、
こちらは最近見るたびに景色が変わっています。
新しい家がどんどん建ち、
まだ建設中の家や、土台を作っている家が何軒も見られます。
同じ小学校の学区になるので
息子の同級生になる子もいると思います。
将来この公園で友達と遊んだりするのかなぁ
と思いながら散歩をしていました。
本日は研修で営農支援センターに行ってきました。
イチゴの養液栽培による
多収技術の研究を見学させて頂きました。
養液栽培の為、
土耕栽培には使用できない技術もありましたが、
色のついた防虫ネットによるアザミウマの防除や
天敵のついたシートによるハダニの防除等
農薬を使用せずに防除をする方法が紹介されていましたので
すぐにでも活用していきたいと思います。
土耕の研究をしている施設があれば
是非見学させて貰いたいのですが、
なかなか無さそうです。
イチゴの養液栽培による
多収技術の研究を見学させて頂きました。
養液栽培の為、
土耕栽培には使用できない技術もありましたが、
色のついた防虫ネットによるアザミウマの防除や
天敵のついたシートによるハダニの防除等
農薬を使用せずに防除をする方法が紹介されていましたので
すぐにでも活用していきたいと思います。
土耕の研究をしている施設があれば
是非見学させて貰いたいのですが、
なかなか無さそうです。
うちの子は二人おり、長男が3歳、次男が8ヶ月になります。
一人目の時には、そもそも接する時間が短かった事も
少しはあるかも知れませんが、かなり慎重に接していました。
しかし、次男は長男に比べて扱い方が雑になっています。
長男がつかまり立ちをした際は、
怖くてすぐ近くで構えていたのですが、
次男がつかまり立ちをしても遠くから見守るだけです。
長男は泣けばすぐに誰かが飛んできましたが、
次男が泣いても長男の状況によっては放っておかれます。
そのせいか、次男の方が一人で遊ぶ事が上手な気がします。
よくスポーツ選手は長男(1人目)よりも
次男(2人目)以降の方が活躍すると聞きますが、
お兄ちゃんが習っているのを見て始めるので
弟の方が習い始めるのが早くなる事が原因だと思っていました。
それだけではなく、産まれた時から兄との生存競争を繰り広げ、
丈夫な体になっている事もあるのだろうなと感じました。
ちなみに私は長男(1人目)です。
一人目の時には、そもそも接する時間が短かった事も
少しはあるかも知れませんが、かなり慎重に接していました。
しかし、次男は長男に比べて扱い方が雑になっています。
長男がつかまり立ちをした際は、
怖くてすぐ近くで構えていたのですが、
次男がつかまり立ちをしても遠くから見守るだけです。
長男は泣けばすぐに誰かが飛んできましたが、
次男が泣いても長男の状況によっては放っておかれます。
そのせいか、次男の方が一人で遊ぶ事が上手な気がします。
よくスポーツ選手は長男(1人目)よりも
次男(2人目)以降の方が活躍すると聞きますが、
お兄ちゃんが習っているのを見て始めるので
弟の方が習い始めるのが早くなる事が原因だと思っていました。
それだけではなく、産まれた時から兄との生存競争を繰り広げ、
丈夫な体になっている事もあるのだろうなと感じました。
ちなみに私は長男(1人目)です。
本日は、同じ研修仲間の方の話をしたいと思います。
その方は農地を探していたのですが、
無事見つける事ができたと言う報告でした。
研修で教えて頂いたAを訪ねたところ、Bを教えて頂けた。
Bを訪ねたところ、Cを教えて頂いた。
Cを訪ねたところ、Dを教えてもらった。
その後も定期的にCとDを訪ねたところ
運よく農地を見つける事ができた。
と言うような内容でした。
その方はその事を
繋がりのおかげ
と表現しておりました。
人によっては同じ事を体験しても
たらい回しにあった
と表現する方もいるのではと思います。
私がもし同じ状況になった場合、
たらい回しと感じるのではないかと、はっとしました。
農業に関わらず、新しいこと(全く知らないこと)をはじめる際、
どうしたら良いか分かっていない為、
本来なら最初からDを訪ねれば良いところを、
全く場違いなAを訪ねてしまう事は起こり得る事だと思います。
そういった際に、相手を悪く考えるのか、
自分に問題があったのにも関わらず、
親切に繋げてくれたと考えるか。
後者でありたいと気付かせて頂きました。
ただ、定期的に訪ねると言うのはなかなか難しいもので、
あまり頻繁すぎるとかえって
相手に嫌がられるのではないかと考えてしまいます。
JAの部会担当者さんから
部会長さんとの面接をセッティングするので
待つように言われているのですが、
いつまで待つかを聞いていなかった為、
順調に進んでいるのか、忙しくて忘れられてしまっているのか。
心配なのですが、きくにきけません。
来週まで待って連絡がなければ
改めて連絡してみようと思います。
その方は農地を探していたのですが、
無事見つける事ができたと言う報告でした。
研修で教えて頂いたAを訪ねたところ、Bを教えて頂けた。
Bを訪ねたところ、Cを教えて頂いた。
Cを訪ねたところ、Dを教えてもらった。
その後も定期的にCとDを訪ねたところ
運よく農地を見つける事ができた。
と言うような内容でした。
その方はその事を
繋がりのおかげ
と表現しておりました。
人によっては同じ事を体験しても
たらい回しにあった
と表現する方もいるのではと思います。
私がもし同じ状況になった場合、
たらい回しと感じるのではないかと、はっとしました。
農業に関わらず、新しいこと(全く知らないこと)をはじめる際、
どうしたら良いか分かっていない為、
本来なら最初からDを訪ねれば良いところを、
全く場違いなAを訪ねてしまう事は起こり得る事だと思います。
そういった際に、相手を悪く考えるのか、
自分に問題があったのにも関わらず、
親切に繋げてくれたと考えるか。
後者でありたいと気付かせて頂きました。
ただ、定期的に訪ねると言うのはなかなか難しいもので、
あまり頻繁すぎるとかえって
相手に嫌がられるのではないかと考えてしまいます。
JAの部会担当者さんから
部会長さんとの面接をセッティングするので
待つように言われているのですが、
いつまで待つかを聞いていなかった為、
順調に進んでいるのか、忙しくて忘れられてしまっているのか。
心配なのですが、きくにきけません。
来週まで待って連絡がなければ
改めて連絡してみようと思います。
最近ようやくやらなければいけない事が
進められてきた気がするので
久しぶりにリストを更新してみようと思います。
・土地の土壌診断(~11/E)
→済(12/8)
予定より少し遅れてしまいましたが
なんとか達成です。
・大型特殊(農耕機限定)の取得(2018/3/11)
→日程に変更はありません。
試験日を待つのみです。
・HP製作(~2018/1/5)
→日程に変更はありません。
デザインをおいておけば
書きたいことはまとめられてきました。
問題はデザインセンスが致命的な程無いことです。
・名刺製作(~2018/1/E)
→日程に変更はありません。
そろそろどこで製作してもらうか
決めた方が良いですかね。
・イチジクの定植(~2018/4/E)
土壌診断の結果から土壌改良(~2018/1/E)
畝たて(~2018/2/E)
井戸掘り(~2018/3/E)
→日程に変更はありません。
バックホーの練習が研修で出来たので
井戸掘りに生かせると良いのですが。
・ビニールハウスの建設(~2018/8/E)
ハウスが建てられるように圃場の整理(~2018/3/E)
見積り取得(~2018/4/E)
発注(~2018/5/E)
→日程に変更はありません。
圃場の整理はなんとか間に合いそうです。
・新規就農認定者の取得(~?)
青年等就農計画認定申請書の記載(12/E)
→済(12/10)
修正し、提出完了しました。
さらに追加の修正が無い事を祈るばかりです。
・エコファーマーの取得(~?)
→断念
残念ですがしょうがないですね。
・イチゴ、イチジク栽培技術習得(~一生)
以下追加
・イチジク部会への参加(~12/E)
まずは11日に担当者へ連絡をします。
一時期は予定が全く進まず心配になりましたが
何とか予定通り進めていけそうです。
まず最初の壁はHPの製作ですね。
進められてきた気がするので
久しぶりにリストを更新してみようと思います。
・土地の土壌診断(~11/E)
→済(12/8)
予定より少し遅れてしまいましたが
なんとか達成です。
・大型特殊(農耕機限定)の取得(2018/3/11)
→日程に変更はありません。
試験日を待つのみです。
・HP製作(~2018/1/5)
→日程に変更はありません。
デザインをおいておけば
書きたいことはまとめられてきました。
問題はデザインセンスが致命的な程無いことです。
・名刺製作(~2018/1/E)
→日程に変更はありません。
そろそろどこで製作してもらうか
決めた方が良いですかね。
・イチジクの定植(~2018/4/E)
土壌診断の結果から土壌改良(~2018/1/E)
畝たて(~2018/2/E)
井戸掘り(~2018/3/E)
→日程に変更はありません。
バックホーの練習が研修で出来たので
井戸掘りに生かせると良いのですが。
・ビニールハウスの建設(~2018/8/E)
ハウスが建てられるように圃場の整理(~2018/3/E)
見積り取得(~2018/4/E)
発注(~2018/5/E)
→日程に変更はありません。
圃場の整理はなんとか間に合いそうです。
・新規就農認定者の取得(~?)
青年等就農計画認定申請書の記載(12/E)
→済(12/10)
修正し、提出完了しました。
さらに追加の修正が無い事を祈るばかりです。
・エコファーマーの取得(~?)
→断念
残念ですがしょうがないですね。
・イチゴ、イチジク栽培技術習得(~一生)
以下追加
・イチジク部会への参加(~12/E)
まずは11日に担当者へ連絡をします。
一時期は予定が全く進まず心配になりましたが
何とか予定通り進めていけそうです。
まず最初の壁はHPの製作ですね。
土壌診断用の土の提出と、
イチジクの部会に入る為、JAへ行ってきました。
部会に入る場合、
どこへ行けばよいのか分からなかったのですが
入りたい部会のJAの担当者と会う→部会長と面談
と言うような順序のようです。
私の場合はJAの担当者がどなたか分からなかったので
本店の営農企画部企画指導課を尋ねました。
新しく農業をはじめたい場合の担当になるそうです。
他の地域のJAも同じ名前かは分かりませんが。
そこでJAのイチジク担当者の方を教えて頂いたのですが
残念ながら本日は不在でした。
その為、土壌診断用の土だけ提出して帰宅しました。
連絡先も教えて頂いたので、
来週にでも連絡を取って再び尋ねようと思います。
イチジクの部会に入る為、JAへ行ってきました。
部会に入る場合、
どこへ行けばよいのか分からなかったのですが
入りたい部会のJAの担当者と会う→部会長と面談
と言うような順序のようです。
私の場合はJAの担当者がどなたか分からなかったので
本店の営農企画部企画指導課を尋ねました。
新しく農業をはじめたい場合の担当になるそうです。
他の地域のJAも同じ名前かは分かりませんが。
そこでJAのイチジク担当者の方を教えて頂いたのですが
残念ながら本日は不在でした。
その為、土壌診断用の土だけ提出して帰宅しました。
連絡先も教えて頂いたので、
来週にでも連絡を取って再び尋ねようと思います。