1年目

農業デビュー1年目が終了です。
正確には開業届けは2月から。
準備も含めればもっと前からですから
本日で1年目終了ってことにしちゃいます。

農業1年目、イチゴの収入は12月だけですし、
イチジクにいたってはまだ収入がありませんから、
当然今年は大赤字です。

来年は黒字化といかないまでも
再来年には黒字化できると
確信が持てる状態までもっていきたいです。
というか、もっていかなければいけません。

正直会社員時代の収入を超えることは不可能かと思います。
しかし、達成感は会社員時代の比ではないですね。
来年も満足した1年が過ごせますように。

皆様にとっても良い1年となりますように。
スポンサーサイト



theme : 農業
genre : 就職・お仕事

年末夜警

12月28,29,30日の3日間は消防団の
年末夜警があります。
19時から20時まで消防車で広報を行い、
20時から24時まで詰め所で待機をします。

もう11年目の活動になるため、
内容自体には慣れているのですが、
なんとも眠いです。
会社員時代には普段もおきている時間なので
なんとも思いませんでした。
しかし最近は普段子供と一緒に
20時くらいには眠ってしまいます。
そのため3日目ともなると本当に眠いです。
後1日がんばります。

今まではこれが終わるとお休みでしたが、
藤川宿は年末年始も休まず営業ですので
イチゴの収穫が続きます。
風邪をひかないように気をつけなければ。

theme : 農業
genre : 就職・お仕事

最大級

本日、最大級のイチゴを収穫しました。
前々から大きさが大きさですから気付いてはいたのですが
熟すのに時間がかかるため、
まだかまだかと待っていました。
そしてついに!
最大級
比較のために普通のサイズのイチゴと並べてみました。
その重さ100g!
自分で食べてしまおうか悩みましたが
パック詰めして販売することに。
パック
ぱっとみるとどこにあるかわかりませんね。
心のどこかで売れ残って食べられることを
期待している自分がいます。

theme : 農業
genre : 就職・お仕事

最速

本日は今までで一番早くイチゴが完売してしまいました。
並べてるそばからドンドン買って頂けました。
数がもの凄く少なかったというわけではないのですが、
やはり、今日からトヨタ系の会社が
お休みなのが大きいようです。

イチゴを陳列していると、
クリスマスと変わらない価格で出している方が
いらっしゃったので強気だなぁと思っていたのですが、
しっかりと状況判断されていたんですね。

藤川宿へ出荷するようになって
まだ1ヶ月たっていません。
今シーズンいっぱいで傾向をつかめるようになりたいです。
毎日買いに来てくれる方もいると思うので
あまり価格を上下させたくは無いのですが、
どのタイミングでどれくらい出荷したら良いかを
考えられるようになりたいですからね。

theme : 農業
genre : 就職・お仕事

肝心なこと

前回イチジクの冬に行うことを記載しましたが、
肝心なことを忘れていました。

・防草シートの設置

今年雑草にはかなり苦労しました。
来年は、収穫が始まりますから
同じように雑草に時間をかけられません。
しかし、除草剤も使いたくありません。
そこで通路にも防草シートを設置しようと思います。

藁巻き完了
↑の写真の右側の通路に少しだけ防草シートが
設置してありますが、これを全通路設置しようと思います。
実は11月に入ってから少しずつ設置していたのですが、
雨避けハウスを建てるときに、
重機を入れるとシートが破れる可能性があると、
業者の方から教えて頂いたため中断していました。
残念ながら重機が入る必要が無くなりましたので
再開しなければ。

販売しているシートそのままだと通路の幅に合わないため、
必要な長さに切断したのですが、
切断
丸太切っているみたいでした。

theme : 農業
genre : 就職・お仕事

藁巻き完了

ようやく藁巻きが完了しました。
藁巻き完了
藁巻きが完了するまでに何度か最低気温が
マイナスを記録しているので少し心配しています。
そうは言ってもやれるだけのことは
やったのでしょうがないです。

ただ、来年からは葉がついていてもさっさと落として
12月上旬には藁巻きを完了させようと思います。
気温もそうですし、イチゴの収量が増えてくるので
作業時間も厳しくなることが良くわかりました。
来年からは今年の失敗を生かしたいです。

theme : 農業
genre : 就職・お仕事

あと少し

世間はクリスマス。
1年で一番イチゴが高い日だというのに、
イチゴを出荷せずに1日イチジクに藁巻きをしていました。
今週末に大寒波がやってくるということで
明後日までには藁巻きを終わらせないと
今年1年の努力が無駄になりかねません。
当初は明日、明後日が雨予報でしたが、
なんとか降らないでいてくれそう。
それでも突然天気が変わると怖いので
本日気合を入れてがんばりました。
おかげでようやく明日で終わりそうです。

theme : 農業
genre : 就職・お仕事

冬やること

最近、イチジク圃場で作業をしていると、
イチジクって冬でもやること多いんだね。
といろんな方に声をかけられます。
そうなんです、収穫は無いといっても
それなりにやることはあるんです。
というわけで、冬の間にやらなければいけないことを
まとめてみました。
○印のものは今年のみ行う作業になります。

・イチジクの木へ藁巻き
・圃場を弱酸性(ほぼ中性)に保つために苦土石灰投入
・基肥えの投入
・バーク堆肥の投入
・サバ土投入
○灌水パイプ設置
○防風、防鳥ネット設置
・整枝
・誘引準備

ざっとこんな感じでしょうか。
苦土石灰の投入は年末にのんびりやれば良いや
なんて考えていましたが、
藁巻きがまさかのまだ終わっていない状態・・・
ちゃんと計画立てておかないと、
終わらないなんてことになりそうです。
とくに、4月は妻が出産予定でその間、
次男は私が見なければなりません。
4月以降はイチゴの管理だけでもいっぱいいっぱいで
イチジクまではどう考えても手がまわらなそうです。
3月までに上記が終わるように計画を立てねば。

theme : 農業
genre : 就職・お仕事

断念

イチジク圃場へ雨よけハウスを建てるために、
複数のメーカと話を進めて相見積りをお願いしていたのですが、
このたび、雨避けハウスの建設を断念する事にしました。

この記事でも書いたのですが、
お金の面から言うと、建てることでのメリットは
それほど多くありません。
作業性や管理のしやすさがメリットになります。
しかし、上記説明会時の建設費に比べて
頂いた見積もりがあまりにも高すぎました。
かなり無理を聞いてくれた
メーカさんもいらっしゃったのですが、
それでも20年以上使っても
ハウス代の元がとれそうもありません。

消費税増税前の駆け込み需要
オリンピック特需による資材・人件費の高騰
9月に二度あった台風によるハウスの修繕
等、今年新しく建てるには条件が悪すぎました。

来年以降ならもう少し安くなる可能性もありますが、
来年のイチジクのために、防風・防鳥ネット、
誘引するための資材は準備する必要があります。
雨避けハウスを建てればこれらもついてきたのですが、
後から雨避けハウスを建てるとなると
これらの資材が無駄になってしまいます。
そのため、来年以降もよっぽどのことがない限り、
雨避けハウスの建設は行いません。

さすがに、赤字になることがわかっているのに
ハウスを建てるなど、経営者としておかしなことはできません。
建てたハウスは壊れてしまって、
子供に負債だけ残すなんてことになってしまってはいけません。
天候に合わせてイチジクの管理を行う必要がでてくるため、
栽培は難しくなりますが、やるしかないですね。

theme : 農業
genre : 就職・お仕事

結婚5周年

結婚してから早いもので5年が経過しました。
この5年で本当にいろいろなことがありました。

1人目妊娠
妻の退職
長男出産
私の父方祖母亡くなる
2人目妊娠
妻の父方祖父亡くなる
妻の母方祖父亡くなる
次男出産
会社退職
農大での研修
私の父方祖父亡くなる
農業開始
妹妊娠
3人目妊娠

ざっとこんな感じでしょうか。
結婚したときには、私も妻も両祖父母合わせて
8人とも健在と言う長生き家系でした。
全員にひ孫を見せることができたので
少しは祖父母孝行できたかなと思っています。
10周年ではどうなっているでしょうか。

theme : 田舎暮らし日記
genre : ライフ

リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR