ダジャレ

長男が幼稚園でたんこぶをつくって帰ってきました。
夕ご飯を食べ終わったあとに長男のおでこを触りながら、
「ここ(おでこ)痛い?」
と聞くと、
「うん、痛い。でもここ(この部屋)にいたい。」
とぬかすではありませんか・・・

私の両親がよくダジャレを言うのですが、
ついに息子が言うようになってしまいました・・・
スポンサーサイト



theme : 子育て
genre : 育児

総会

昨日、イチジク部会の総会がありました。
これで部会の一通りの行事には参加したようです。

この1年、何もかもはじめてのことで
わからないことだらけでしたが、
無事総会を迎えることができました。
まだ何も部会の役に立てていませんので
次のシーズンは少しでも役に立てるようになりたいです。

theme : 農業
genre : 就職・お仕事

収量

以前、ハダニの発生している箇所を
思い切って摘果したことを書きましたが、
当然と言えば当然ですが、その後収量がガクッと落ちました。

試しに今までの収量を計算してみました。
このあたりの部会で1シーズンに目標とする収量と比較すると
今日現在で13%となっていました。
このままのペースで行くと、
50%を達成できるかどうかと言うところでしょうか。

最初からうまくいくとは思っていませんでしたが、
やはり現実は厳しいですね。
来シーズン以降に今シーズンの失敗を
生かせるようにしないとですね。

theme : 農業
genre : 就職・お仕事

竹島水族館

イチゴの出荷をした後に、
家族で竹島水族館へ行ってきました。
実は私は中に入るのは初めて。
面積はそんなに大きくないのですが、
本当に凄い数の人でした。
さすが、面積あたりの来場者数で言うと
全国トップクラスになるだけのことはありますね。

その後、竹島に少しだけ行ったのですが、
あまりの風の強さにびっくりしました。
遮るものが無いとこんなに凄いのかと。
イチジクの圃場も、イチゴハウスも
海の近くじゃなくて本当に良かったです。
もっとびっくりしたのは、
農大研修の同期に竹島でばったり会ったことです。
なんて偶然なんでしょう。

theme : 子育て
genre : 育児

よつぼし

以前にも書きましたが、
瑞実農園ではイチゴの新品種
よつぼし
も一部栽培しています。

順調に収穫、出荷ができているのですが、
1株だけ一度も出荷できていない株があります。
それが↓
残念よつぼし
仮に残念よつぼしとでも名づけましょうか。
この株から採れる実は
全てちょっと他のよつぼしと形が違います。
食べてみると若干硬く、甘くもありません。
種子栽培の過程で、予定外のイチゴと受粉してしまったか、
突然変異を起こしてしまったかでしょうか。
これは見た目が明らかに違うので、
出荷しないようにはじくことができるのですが、
同じ見た目で味が美味しくないということがあると困りますね。

イチゴの一般的な増やし方である
ランナーでの増殖であれば
あまり突然変異をすることはありませんが、
種子の場合、ランナーより確率が高くなるでしょう。
逆に、普通のよつぼしよりもさらに美味しく
突然変異する可能性もあるかもしれませんが。
1株1粒くらいは事前に食味調査を
しなければいけないかもしれませんね。

theme : 農業
genre : 就職・お仕事

コツコツ

イチジク圃場への防風、防鳥ネットを設置するための
支柱(単管パイプ)を本日注文しました。
業者さんに直接見積もりを依頼したり、
昨日近くのホームセンターを何件か回って
一番安いところを探しました。
結果、どこで購入するかが決まりました。
設置するのは3月6日予定ですが、
忘れないうちに購入してしまおうと、
本日お金を払ってきました。

イチゴの出荷で今年は黒字スタートでしたが、
あっという間に赤字に転落しました。
コツコツ積み上げてきたものが
根元からえぐられた感じです。
貯めるのには時間がかかりますが、使うのは一瞬です。
それでも無駄遣いをしているわけではないので
しょうがないですね。
明日からまたイチゴの出荷をがんばらなければ。

theme : 農業
genre : 就職・お仕事

ラーメンスープ

長男が幼稚園に行っている間に、
妻と次男と久しぶりにラーメンを食べに行きました。

お子様ラーメンが無料と言うことで、
自分たちが好きなメニューを
選ぶことができるのがありがたいです。
取り分けるために、次男も食べられるラーメンを選ぶと、
どうしてもメニューが限られてしまいますからね。

がっつりスープまで飲んでしまいました。
妻は結婚前はラーメンは嫌いと言っていたにもかかわらず、
今ではがんがん食べています。
そして、長男がお腹の中にいるときには
気にしてスープは飲まなかったのに、
長女がいるのにがんがん飲んでいます。
まぁそんなもんですよね。

theme : 子育て
genre : 育児

ちりつも

確定申告の準備がほぼ整いました。
当然、昨年は赤字だということはわかっていましたが、
想像以上の赤字でした。
一体、何にこんなに使ったんだと
項目を見ると、全て確かに使った内容。
一つ一つの額はそこまで高くないのですが、
ほんとに、塵も積もればと言うやつですね。

theme : 農業
genre : 就職・お仕事

天邪鬼

長男は、お風呂に入るときや、寝る準備をするときなどに、
よく、もっと遊びたいと言って
なかなか行動を起こしてくれません。

しかし、
「父ちゃんがトイレに行っている間に
先に服抜いでお風呂に入っちゃダメだよ」
とか
「母ちゃんがいない間に、服着替えて歯を磨いて
お布団の中に隠れちゃおう」
などと言うと、ものすごい勢いで行動をしてくれます。
しかしながらその途中に母ちゃんが戻ってきてしまうと、
母ちゃんどっか行ってと泣き出すわけですが・・・

大きくなってもこのままではただのひねくれものですが、
素直に動いてくれるのでついついこの方法を使ってしまいます。
ただ、本当にやっては駄目な事は
厳しく言うとやらないので多分大丈夫だと思うのですが。

theme : 子育て
genre : 育児

女の子

妻が妊娠して7ヶ月が経過し、
子供の性別がほぼ確定しました。
1、2人目が男、男ときて、
3人目は女の子になりそうです。
女の子っぽいと聞いてまず思ったことは
ほっとした。です。
どうしても女の子が欲しかったというわけではありません。
それは男の子だと名前が思いつかないという理由でした。

長男、次男と名前に日の付く漢字を入れたのですが、
画数を気にしつつ、日の付く漢字を入れるのが、
かなり難しくなっておりました。
しかし、長男、次男ときて3男だけ違うのは
なにか申し訳ないと思っていました。
しかし、女の子であればそのルールに従う必要はありません。
(そもそも男の子でも無いわけですが)
というわけで、女の子には月の付く漢字を入れようと思います。
というか、もうほぼ決まっています。
後は産まれた後に、顔を見て正式決定しようと思います。

theme : 子育て
genre : 育児

リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR