農業者のつどい

昨日は、農業者のつどいと言う会に参加させて頂きました。

来月中旬には岡崎市主催のセミナーに参加させて貰います。
どちらも認定新規就農者になっていたおかげで、
お誘い頂けたのだと思います。
なるには手続きが必要ですが、
こういった情報を頂けると言うのは本当に助かります。
新規に農業をはじめる場合
なっておいて損は無いと思います。

内容は、
・新規就農者の紹介(私を含めて7名)
・キングファームさんによる講演
・グループミーティング
と言った感じでした。

例年は1,2名ほどの新規就農者さんらしいですが、
今年は何故か7名もいたそうです。
同じ時期にはじめた人が多いというのは心強いです。
急に抱負を求められて、少し動揺してしまいました・・・
大勢の前でも堂々と話せるようになりたいものです。

昨年だけでテレビ局に10回も取材されている
有名なキングファームさんによる講演。
精密部品加工会社のアグリ事業部(従業員72名)
会社全体では230名と言う農業をやっている法人としては
かなり大規模な会社さんです。
大規模ならではの話も多かったですが、
私のような小規模農家も
考えなければいけない内容もありました。
驚いたのはあれだけメディアに
取り上げられているにも関わらず、
1,2年目は赤字。3年目の今年は
黒字化への見通しが立った状態だと言うこと。
やはり農業の道は容易ではありませんね。
大企業さんと同じ方法で勝負をしても
勝てるわけがありませんから、
小規模ならではの方法で差別化をはからなければ。
そう言う意味では、3月中旬にある岡崎市主催の
セミナーが役に立つのではと考えています。

グループミーティングは
グループに分かれてグループ毎に
決まったテーマについて話し合いをしました。
いろいろな農業形態の方と話をすることができ、
様々な立場からの意見を知ることができました。

今後もこういったセミナーに積極的に参加していきたいです。
スポンサーサイト



theme : 農業
genre : 就職・お仕事

暖かい日が続きますね。
作業中に飲むお茶の量が増えました。

先日、車の中にイチゴがあるのを
忘れたまま半日ほど放置してしまいました。
食べてみると全く美味しくない。
美味しいものもあったのですが、
これが暑い車の中に放置したせいで
美味しくなくなったのであれば、
気をつければ良いだけなのですが、
もともと美味しくなかったとしたらよろしくありません。
自分の目には見た目は
美味しそうに見えたので困りました。

簡単な方法(安い道具)で
食べないでもおいしさがわかる方法が
発明されて欲しいものです。

theme : 農業
genre : 就職・お仕事

パック

以前も話しましたが、現在瑞実農園では、
イチゴ用の販売パックが2種類あります。
パック
右がいわゆるイチゴパックと呼ばれるもの。
最近は平積みタイプのものが増えてきましたが、
私が使用しているのは、昔ながらのものです。
そして左側が、ちょっとだけ欲しい方用に
用意したパックになります。
どちらも100パックが包装された状態。
比較してみると一目両全ですが、
小さいパックのほうが断然場所をとります。
小さいパックのはずなのに!
100パックでこの状態なので、1000、2000パックと購入すると
置き場所にとても困ります。
小さいパックで場所をあまりとらないものを
見つけたいところです。

theme : 農業
genre : 就職・お仕事

堆肥撒き

イチジク圃場への堆肥撒きが完了しました。
作業前
↑作業前
↓作業後
作業後
以前に書いた冬やることリストを更新してみます。

・イチジクの木へ藁巻き
・圃場を弱酸性(ほぼ中性)に保つために苦土石灰投入
・基肥えの投入
・バーク堆肥の投入

サバ土投入
・灌水パイプ設置
・防風、防鳥ネット設置
・整枝
・誘引準備
・防草シート設置
・明渠を暗渠へ変更

あれ?もう3月になると言うのに
やることが全然減ってません・・・

theme : 農業
genre : 就職・お仕事

お風呂

長男がお風呂に入るときには、
足の先からゆっくりっとお湯に入ります。
そして、たいして熱くなくても、
熱い!と言ってなかなか入ろうとしません。

次男は、私が熱くてゆっくりと入るお湯にも
瞬間に肩まで浸かります。
感覚が無いんじゃないかと
こっちが心配になるくらい平気な顔して浸かります。

性格の違いって凄いですよね。
3人目はどうなるか楽しみです。

theme : 子育て
genre : 育児

よつぼし

今シーズンはよつぼしを試験的に栽培していますが、
知り合いで他に栽培している方がいないので、
うまくいっているのかが良くわかりません。
ですが、農大研修時代の先生が先日
よつぼしを栽培しているイチゴ狩り農園で話を聞いてくれて
情報を教えて頂けました。
そのイチゴ狩り農園の方いわく、
美味しいけれども手がかかりすぎるため、
来年は栽培面積を減らそうと思っているとのことでした。

そうなんですよ、手がかかるんですよ!
私は紅ほっぺとよつぼししか栽培したことが無いので、
一般的なイチゴがどうなのかは良くわかりません。
なのであくまで瑞実農園で育てた
紅ほっぺとよつぼしの比較になるのですが、
手がかかるんです。

・わき芽が多いため、取り除くのに手間がかかる
・ランナーが無いため、実をつける方向を管理しにくい
 (通路側と逆方向へ実がなってしまうと収穫しにくい)
・実をたくさんつけるので、ある程度摘果しないと
 小さい実しか採れない
比較
↑の写真の左二箱が摘果をほとんどしていない紅ほっぺ
右の1箱が摘果をしているよつぼしです。
ある程度摘果をしても紅ほっぺの
大体半分の重量の実しかなりません。
ただ、紅ほっぺに比べて甘いんです。
(どちらかと言うと酸味が少ない
と言う表現の方が正しいかもしれません)

というわけで、最初はどちらも同じ値段で出していたのですが、
最近では、よつぼしの方が1,2割ほど高い値段で出しています。
高くすると売れなくなるのではと心配でしたが、
ネットで検索したら私の倍以上の値段で
売られていたのでまぁ良しとしました。
結果、今のところ無事売れていますので
お客さんにも受け入れられているということでしょうか。

theme : 農業
genre : 就職・お仕事

ストレス

コチラの記事の際に言われて気付いたのですが、
最近ストレスをあまり感じなくなりました。
自分のペースで仕事ができることも当然あるとは思いますが、
一番大きな理由が分かりました。

それはこのブログを書いていることです。
今までであれば、嫌なことがあれば
それが当然ストレスになるのですが、
このブログのおかげで、嫌なことがあっても
お、これはブログのネタになるぞ。ラッキー
と思うことができるようになったのです。

また、書くこと自体も
ストレスの発散になっていると思います。
人に話すことで発散されるのと同じですね。

ブログって良い事だらけです。
妻にもブログやったら良いよと勧めています。

theme : 田舎暮らし日記
genre : ライフ

成長

イチジク部会の剪定講習会に行ってきました。
昨年はいつだったっけとブログを見直したんですが、
コチラ
残念ながら内容については何も書いてませんでした。
思い出してみると、
最初はどの席に座って良いかもわからずうろうろしていたのですが、
今ではもう指定席にさっと座ることができます。
1年ですが、少しは成長しているようです。

終了後、昨年はすぐに帰宅したのですが、
今年は違います。
部会でまとめて買うと資材が若干安くなるのですが、
そのまとめて注文した資材の引き取り日にもなっていました。
どうせ使うものですから、
まとめて買った方がお得ということで大量に購入しました。

結果、今年の収入はまたまた赤字に転落です。
売り上げと支出がデットヒートを繰り広げております。
昨年は支出が大差で圧勝しておりましたので
争えるだけまだ良いですね。
どこまでデットヒートを繰り広げられるかわかりませんが、
ちぎられないようにしなければ。
収入がちぎるほうであれば大歓迎なんですけどね。
そんな年がくるように成長したいものです。

theme : 農業
genre : 就職・お仕事

体操のおにいさん

NHKの「おかあさんといっしょ」にて
14年もの間、体操のおにいさんをつとめていた
小林よしひささんが、3月いっぱいで
卒業されるという記事が出ていました。

コチラ

14年は過去最長だそうです。
小林さんが体操のお兄さんになったときに
小学生だった子は、下手すると
子供としても見たし、親としても見た。
と言う方もいるんじゃないかと思うくらいの年数。
本当にお疲れ様でした。

そして、パントのお姉さんこと
上原りささんも同時に卒業だとか。
子供とおかあさんといっしょを見るようになって
ずっと体操のお姉さんだと思っていたのですが、
どの記事を見てもパントのお姉さんと紹介されています。

そして、4月からは
第12代体操のお兄さんこと福尾誠さん、
初代体操のお姉さんこと秋元杏月さん
が担当されるそうです。
体操のお姉さんは「初代」だそうです。

私の知る限りでは、上原さんは体操のお姉さんと言って
全く問題ない活動をしてらっしゃったと思います。
もともとはそうではなかったのかもしれませんが、
7年も活動してくれていたのですし、
途中からでも上原さんを初代と任命してあげれば良いのに!
NHKのケチ!と感じてしまいました。

theme : 子育て
genre : 育児

確定申告

本日確定申告を提出してきました。
どれくらいかかるのか覚悟して行ったのですが、
家を出て帰宅するまでに1時間かかりませんでした。

駐車場に入るまでにそれ以上かかる時もあるようなので、
かなり運が良かったのだと思います。

来年からはe-Taxで行いたいと思っていたのですが、
マイナンバーカードを健康保険証と一体に
見たいな話が出ていたのでその話がしっかり決まるまで
待とうかなぁと思っています。
そうこうしているうちに時間だけが過ぎてしまい、
来年も結局直接提出することになると思います。

theme : 農業
genre : 就職・お仕事

リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR