農大研修時代の先生が、
「農業はトライ&エラーだ」
とよくおっしゃられていました。
本当にその通りで、
いろいろ作業をしては失敗して
変更してを繰り返しています。
誘引用の支柱も、無事立て終わった
と思っていたんですが、
誘引線を張って隣の誘引線を張ると
先にピンと張ったはずの誘引線が
たるんでしまっていました。
鉄って意外に伸びるんだなぁと思いながら
張りなおしていました。
テンションクランプさんのおかげで
張りなおしも楽々!しっかりと張ることができます。

なんてことを繰り返しているうちに気付きました。
これ鉄が伸びてるんじゃなくて、
支柱が傾いてきている!
テンションクランプさんのおかげで
たいした力もかけずにどんどん張ることができるので
支柱が加重に耐え切れなくなり傾いてしまったようです。

写真左下のパイプがもともと地面についていたのに
傾いて浮き上がってきてしまっています。
もっと早く気付くべきでした・・・
調子に乗ってどんどん張っていたので
傾きもどんどん大きくなっておりました。
耐え切れず支柱も持ち上がってきてしまっています。
ここからどうやって修復したものか。
一番良いのは、全ての部材を取り外して
全て一から設置しなおすこと。
こうすれば完璧な状態で組むことができます。
それが一番良いことはわかっているんです。
しかし、さすがにそれは無慈悲ではありませんか!
と言うわけで完全には傾きは直りませんが、
1支柱ずつ、クランプをはずして
支柱を打ち込みなおしてクランプをつけてを
順々に繰り返している最中です。
次回同じ防風、防鳥ネット兼誘引用の設備を設置するときには
間違いなく半分以下の時間でできる自信があります。
一つのトライに一つどころのエラーではありません。
もう、トライ&エラー&エラー&エラーくらいの感じです。
「農業はトライ&エラーだ」
とよくおっしゃられていました。
本当にその通りで、
いろいろ作業をしては失敗して
変更してを繰り返しています。
誘引用の支柱も、無事立て終わった
と思っていたんですが、
誘引線を張って隣の誘引線を張ると
先にピンと張ったはずの誘引線が
たるんでしまっていました。
鉄って意外に伸びるんだなぁと思いながら
張りなおしていました。
テンションクランプさんのおかげで
張りなおしも楽々!しっかりと張ることができます。

なんてことを繰り返しているうちに気付きました。
これ鉄が伸びてるんじゃなくて、
支柱が傾いてきている!
テンションクランプさんのおかげで
たいした力もかけずにどんどん張ることができるので
支柱が加重に耐え切れなくなり傾いてしまったようです。

写真左下のパイプがもともと地面についていたのに
傾いて浮き上がってきてしまっています。
もっと早く気付くべきでした・・・
調子に乗ってどんどん張っていたので
傾きもどんどん大きくなっておりました。
耐え切れず支柱も持ち上がってきてしまっています。
ここからどうやって修復したものか。
一番良いのは、全ての部材を取り外して
全て一から設置しなおすこと。
こうすれば完璧な状態で組むことができます。
それが一番良いことはわかっているんです。
しかし、さすがにそれは無慈悲ではありませんか!
と言うわけで完全には傾きは直りませんが、
1支柱ずつ、クランプをはずして
支柱を打ち込みなおしてクランプをつけてを
順々に繰り返している最中です。
次回同じ防風、防鳥ネット兼誘引用の設備を設置するときには
間違いなく半分以下の時間でできる自信があります。
一つのトライに一つどころのエラーではありません。
もう、トライ&エラー&エラー&エラーくらいの感じです。
スポンサーサイト