トライ&エラー

農大研修時代の先生が、
「農業はトライ&エラーだ」
とよくおっしゃられていました。

本当にその通りで、
いろいろ作業をしては失敗して
変更してを繰り返しています。

誘引用の支柱も、無事立て終わった
と思っていたんですが、
誘引線を張って隣の誘引線を張ると
先にピンと張ったはずの誘引線が
たるんでしまっていました。
鉄って意外に伸びるんだなぁと思いながら
張りなおしていました。
テンションクランプさんのおかげで
張りなおしも楽々!しっかりと張ることができます。
テンションクランプ
なんてことを繰り返しているうちに気付きました。

これ鉄が伸びてるんじゃなくて、
支柱が傾いてきている!
テンションクランプさんのおかげで
たいした力もかけずにどんどん張ることができるので
支柱が加重に耐え切れなくなり傾いてしまったようです。
傾く
写真左下のパイプがもともと地面についていたのに
傾いて浮き上がってきてしまっています。

もっと早く気付くべきでした・・・
調子に乗ってどんどん張っていたので
傾きもどんどん大きくなっておりました。
耐え切れず支柱も持ち上がってきてしまっています。
ここからどうやって修復したものか。

一番良いのは、全ての部材を取り外して
全て一から設置しなおすこと。
こうすれば完璧な状態で組むことができます。
それが一番良いことはわかっているんです。
しかし、さすがにそれは無慈悲ではありませんか!

と言うわけで完全には傾きは直りませんが、
1支柱ずつ、クランプをはずして
支柱を打ち込みなおしてクランプをつけてを
順々に繰り返している最中です。
次回同じ防風、防鳥ネット兼誘引用の設備を設置するときには
間違いなく半分以下の時間でできる自信があります。

一つのトライに一つどころのエラーではありません。
もう、トライ&エラー&エラー&エラーくらいの感じです。
スポンサーサイト



theme : 農業
genre : 就職・お仕事

グーグルマップ

知り合いから、
「グーグルマップの地図提供会社が変わったらしいんだけど
○○君(私の名前)の家面白いことになってるから見て」
と言われてグーグルマップさんを見てみると・・・

家の中に道路ができているんですけど!
これ信じて車突入されても困るんですけど!
なにを元にこんなところに
道路を作ってしまったんでしょうか。

theme : 田舎暮らし日記
genre : ライフ

POP

pop
藤川宿にPOPを置いてもらいました。
センスが無いので時間をかけると
どんどんひどくなってしまうため、
テンプレートを用いてささっと作成しました。
イチジクの絵が無かったので
洋ナシの絵を使用しているのは内緒です。

今思うと「大事」よりも「大切」のほうが
言葉として良かったかなとは思いますが、
今さらなので次の機会があったら変更しようと思います。

theme : 農業
genre : 就職・お仕事

里帰り

妹が子供を連れて里帰りをしています。
新生児ってこんなに小さかったかなと驚きます。
次男の髪の毛が全く生えてこないのもあってか
(2歳になるのに姪よりも髪の毛が短いし薄いです)
いつまでも小さいと思っていたのですが、
姪と比べるとしっかり成長しているのを感じます。
髪の毛だけ成長していないのは遺伝でしょうか。

泣き声も新生児の「オギャー」という泣き声を
久しぶりに聞きました。次男はいつの間に
泣きかたが変わったんでしょうか。
比較対象がないとなかなか気付けませんよね。

theme : 子育て
genre : 育児

パック

3月27日現在、藤川宿では
イチゴの通常パックを500円、
小パックを220円で販売しています。

一番高値だったクリスマスでも
通常パックを550円で販売していましたので、
正直ほとんど価格を下げていません。
それでも2月以降通常パックに関しては
行方不明になったものを除いて完売しており、
完売する時間も早くなってきています。
ありがたいことに受け入れて頂いているのかなと感じます。

ただ小パックに関しては半月に1度くらいのペースで
1,2個売れ残りが出てしまっています。
これは小パックのほうが割高感があるからだと思います。
実際、私が見てもこんなに少なくてこの価格なの!
と感じてしまいます。
しかし、グラム当たりの価格で比較すると、
現在の価格はほぼ同等なんです。
それにも関わらず、割高感を感じる原因の一つに
パックがあると思っています。

と言うわけで前置きが長くなってしまいましたが、
本日はイチゴのパックのお話です。
まずは通常パックのお話。
通常パック
↑の左から現在使用しているパック。
近くのお店で買ったパック。
ネットで買ったパック。となります。
どうでしょう、一番左のパックが
一番たくさん入っているように見えませんか?
でもこれどれも同じ重さのイチゴが入っているんです。
一番左のパックはJAでイチゴ部会員じゃなくても買える
パックになります。ロゴが無いだけでサイズは
部会のものと一緒のようです。さすが部会のパックです。
イチゴに最適化された寸法のようです。
しかし、どうしても価格が他のパックより高いんです・・・
部会員ならもっと安く買えるんですが。
ネットでもう1種類良さそうなサイズの
パックを見つけたんですが、最小ロットが2000個。
もし微妙なサイズだったら
ダメージが大きいため躊躇しています。

お次は小パック。
小パック
↑現在使用している小パック
↓試しに購入してみた小パック
少々パック
お、下の写真の方が若干多い感じがしないでしょうか?
これは良いパックを見つけた!
と思っていたらふたが閉まりませんでした・・・
と言うわけでこのパックは使い道を無くしてしまいました。
何か使い道を考えなくては。

theme : 農業
genre : 就職・お仕事

トゲ

防鳥ネットを張るときに、
長男と次男も一緒に圃場にきたのですが、
開始5分もしないうちに、
長男が転んで手にトゲが刺さってしまい、
ずーっとグズグズでした。

しょうが無いので妻は先に帰宅したのですが、
トゲ抜きを全くさせてくれなかったようです。
私が帰宅後、半ば無理やりとろうとしたのですが、
かたくなに拒否するのもあってとることができません。
今とらないと後からもっと痛くなるよ
と言っても聞く耳を持ちません。
というわけでしばらくトゲが刺さったまま
放置することにしました。
むしろ痛くなって学んでくれればと思っています。

theme : 子育て
genre : 育児

防鳥ネット

両親と妻に手伝ってもらって
防鳥ネットの取り付けを行いました。

事前に設置方法を考え、
どういう段取りで行うのが良いか
検討した上で臨んだのですが、散々でした・・・

防鳥ネット取り付け用の線。
防鳥ネットがたれてこないように支える線。
誘引用の線。
と3種類の線があるのですが、
張る線の高いものから順に設置したほうが、
その後の線を張る際に下を歩いて
通すことができるので簡単だろうと考え、
防鳥ネット線→支え線→誘引線
の順で設置を試みました。

結果的には、
支え線→誘引線→防鳥ネット線
の順にした方がスムーズだったと思います。
もし設置を考えている方がいれば
参考にしていただければと思います。

というのは、防鳥ネットを広げる際にネットが垂れて、
イチジクの木や誘引パイプに引っかかりまくるため、
広げるのにものすごく時間がかかるためです。
先にしたの線を張って垂れなくしておけば
スムーズに広げることができたと思います。
引っかかり、新品の防鳥ネットが
何箇所も破れてしまいました・・・
何箇所か誘引線をつけて少し持ち上げてなんとか
広げていったのですが・・・
足りない
長さが足りない・・・
3mほどたりません。
販売されている長さより幅が1割短かったので
長さが1割長くてもなんとかなると思っていたのですが。
防鳥ネットに3mも開いている場所があれば
どんな大きな鳥でも入ることができちゃいます。
防鳥ネットの意味がありません・・・
どうやって挽回したものか。

theme : 農業
genre : 就職・お仕事

じゃんけん

長男とじゃんけんをすると、
次男が僕も混ぜろとじゃんけんに参入してきます。
しかし、次男はまだパーしか出すことができません。
それをわかっている長男は、
次男とじゃんけんをするときには必ずチョキをだします。

しかし、私も含めて3人でじゃんけんをするときには、
次男を勝たせようと私が必ずグーを出します。
そうなると、
私がグー、長男チョキ、次男パーで
あいこになります。
最初のころはあいこが続くと長男がたまに
グーを出したりして
次男が勝つことがありました。

最近では長男がパーを出し、
次男と二人になってからチョキを出すという
戦法に気付いてしまいました。

最終目的のために
一旦迂回して目的に辿りつけるって
親バカだとは思いますが、
我が子なかなか頭良いと思ってしまいます。

theme : 子育て
genre : 育児

ペース配分

今日は思いのほか寒い1日でした。
しかし、ちょっと寒いくらいのほうが
作業にはちょうど良いんです。
というわけでようやく
防風ネットを張る準備が整ってきました。
本当はイチジク圃場の草取りをしなければ
まずいくらい草原になっているのですが、
草取りは一旦放置しています・・・
3月もあと1週間ということで
冬の間のやることリストを更新。

・イチジクの木へ藁巻き
・圃場を弱酸性(ほぼ中性)に保つために苦土石灰投入
・基肥えの投入
・バーク堆肥の投入
・サバ土投入
・剪定
・明渠を暗渠へ変更
・防草シート設置

・防風、防鳥ネット設置
・誘引準備
・灌水パイプ設置
・草取り(エンドレス)

うーん、進んではいるのですが、
大物が残っていますね。
どう考えてもペース配分が間違っています。
なんとか挽回しなければ!

theme : 農業
genre : 就職・お仕事

修了式

本日は、長男の幼稚園の修了式でした。
ついこの前入園したばかりと思ったのですが、
もう1年もたつんですね。
そりゃいろいろできることが増えるわけです。
本当に月日がたつのが早いです。
まぁまだ幼稚園に通うのは
次男、長女と最低でも6年はあるわけですが。

theme : 子育て
genre : 育児

リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR