イチゴ4月

なんとかぎりぎり平成のうちに書けました。

3月1日
↑3月1日
↓4月1日
4月1日
あれ?何ででしょう。
めっちゃピンボケしてますね。
別にしっかり見せたくなかったわけでは無いのですが。

5月の写真はあまり見せたくないくらい
寂しい状態になりそうですが・・・
スポンサーサイト



theme : 農業
genre : 就職・お仕事

100円イチゴ

100円イチゴ
かなり小粒なもので量も少ないので
100円で出荷してみました。
正直、今までの瑞実農園のものと比較すると
お安めの設定なのですが、
こちらにもメリットがあります。

・インパクトがあるので覚えて貰えるかも
・ちゃんと詰めていなくても許してもらえる

パックに綺麗につめるのって
実は意外に時間がかかるんです。
イチジク圃場の冬の間にやらなければいけないことが
全く終わっていないにも関わらず、
子供も産まれて全然手がまわっていない状態です。
しかし、売り物ですから
綺麗にパックにつめなければいけません。
それでも100円なら無造作に詰められていても
許してもらえるのではないか。
そんな少しの時間も削減したいと試しに出荷してみました。

藤川宿で並べているそばから
「イチゴが100円!」
と驚いて声をかけてくれるお客様がいたので
宣伝効果もありそうです。
問題は出荷1時間後の販売状況メールで
既に売り切れていたので
見てくれた人が果たしてどれだけいたのか。

好評そうなのでこのままシーズンが終わるまで
試してみようと思います。
隣にある今までどおりの価格の
よつぼしが相対的にかなり高く見えて
逆に売れなくなってしまうかもしれませんが。

theme : 農業
genre : 就職・お仕事

ショック

産後にする手続きは、

出生届

児童手当の申請

赤ちゃんの健康保険の加入手続き

乳幼児の医療費助成の申請

とあります。
長男、次男の時は、会社員であったため、
児童手当と健康保険は会社で手続きをする必要があり、
市役所に二日行かなければいけませんでした。
しかし、自営業の場合、
全て市役所で行う手続きのため、
1日で終わらせることができます。

・・
・・・
のはずだったんですが、
出生届の提出は生後14日以内。
しかしそのうち10日がGWでお休み。
こちらの都合もあり、
14日以内に市役所の通常業務の日に
行くことができません・・・
出生届だけは休業日でも受け取ってくれるので
とりあえず出生届を出して、
通常業務の日にそれ以外の手続きを
しにいかなければなりません。

14日のうち10日も休みなんだから、
2,3日おまけしていただけませんか・・・

theme : 子育て
genre : 育児

そっくり

産まれた直後は思わなかったのですが、
長女の顔が長男そっくりです。
一緒にいれば、間違いなく兄弟と思われるでしょう。

文字通り、
兄、弟と思われるでしょう・・・

theme : 子育て
genre : 育児

本日は、イチジクの若手勉強会でした。
芽かきがメインの講習だったのですが、
ある方の圃場で、これって凍害ですか?
と、質問がありました。

見ていただいた結果、おそらくそうだろうと。
言われて見れば他の木と少し違うような気がします。
凍害とは、イチジクの木が寒さにやられることで、
ひどい場合はそこから先が枯れてしまいます。
それを防ぐために藁を巻いているのですが、
どうやらそれでも出てしまったようです。

講習会後に早速芽かきと一緒に
凍害が無いかも見て回ったのですが、
無いと言われれば無いような、
あると言われれば全部そう見えるような・・・
うーん、よくわかりません!
もっと目を鍛えなければ。

theme : 農業
genre : 就職・お仕事

不思議

子供の世話の合間に、
なんとかイチゴの出荷をするだけで1日が終わります。
しばらくはこんな感じでしょうか。

それでも自営業のおかげで
時間に融通が利いて対応が可能です。
会社員の核家族の世の方々は
一体どうやって乗り切っているのでしょう。

theme : 子育て
genre : 育児

誕生

無事に長女(第3子)が誕生しました。
52cm、3612g
4月産まれでこの大きさですから、
少なくとも小学生くらいまでは、
背の順後の方になるんじゃないでしょうか。

私は、5月産まれなのに
一番前を争う状態でしたから、
絶対とは言えませんけどね。

なんにしろ、無事産まれてきてくれて
良かったです。

そのこともあって、藤川宿への出荷時間が
しばらくはばたつくと思います。
時間によっては品物が無かったり、
前日のものが置いてある可能性もありますが、
ご了承願います。

theme : 子育て
genre : 育児

最低気温

週間天気予報から最低気温が1桁の日が消えたため、
そろそろはずしても良いだろうと、
イチジク圃場の藁を外しました。

着けるときにはあんなに時間がかかったのに、
外すのは2日でさくっと終わりました。

しかし、帰宅して天気予報を見ると、
最低気温6℃との予想が・・・
よっぽど大丈夫だとは思いますが、
これ以上下がりませんように。

theme : 農業
genre : 就職・お仕事

2分の1

昨日言ったとおり、ほとんどの
愛ひとすじの芽が出てきているのですが、
2分の1
同じ様な位置から芽が二本出ています。
これどちらかは愛ひとすじなのですが、
もう1本は台木の特に美味しいわけでもない
桃の芽になります。
愛ひとすじの芽は一つしかないので
間違えてとってしまったらもう生えてきません。
答え
と言うわけで一度芽接ぎテープをはがし、答えを確認。
思っていた方と逆でした。確認してよかったです。
正解
愛ひとすじの芽だけにして、
再び芽接ぎテープを巻きました。
ただ、まだ芽がでたばかりで、ちょっと触っただけでも
芽が取れてしまう可能性があるのでもう少したってから
芽かきをすればよかったかなとちょっと後悔。
なんとか時間をかけて全部のテープを巻きなおしました。

theme : 農業
genre : 就職・お仕事

愛ひとすじ4月

今月から愛ひとすじ(桃)についても
生育状況を載せていこうと思います。
愛ひとすじ
↑定植時
↓4月21日
発芽
まだ芽が出ていません。
しかし、6本定植したうちの
芽が出ていないのは1本だけなんです。
農大研修時代もそうでしたが、
私が写真を撮って比較しようとした株は
何故かいつも生長が他より遅い・・・
不思議です。

theme : 農業
genre : 就職・お仕事

リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR