うたとげきの発表会

本日は、幼稚園のうたとげきの発表会でした。
昨年は席決めのくじ引きが68番でしたが、
今年はなんと!
71番!
ちなみに82番が最後尾だそうです。
長男はくじ運が悪いようです。

と思っていましたが、
後にほとんど人がいなかったおかげで
席のスペースに余裕がありました。
次男と長女を連れているので、
ぐずったときにもさっと動く事ができます。
姿が見にくいことを除けば、
実はくじ運が良いのかもしれません。

で、肝心の中身ですが、
昨年も思いましたが、子供の成長って凄いですね。
我が子もふくめ、予想以上に完成度が高くてびっくりしました。
私があの年齢の頃にはできなかったと思います。
幼稚園の先生や裏方のPTAの方に感謝です。
スポンサーサイト



theme : 子育て
genre : 育児

気温

今朝の岡崎は1.5度まで下がったようです。
植物とは凄いもので、
今朝の冷え込みで、イチジクが
明らかに葉っぱを切り離しにかかっています。
樹から水分がもらえないようで、
午後にはどの葉っぱもしおれかけてきました。

このまま時間がたつと枯れてパリパリになります。
パリパリだと回収しにくいので、
数日のうちに急いで回収しなければ!

theme : 農業
genre : 就職・お仕事

よつぼし初出荷

ついに今シーズン初出荷です!
と言っても、昨日書いたとおり1パックだけ・・・
よつぼし
ちょうどぴったり1パック分でしたので、
まだ私も食べていないんです。
昨年であればまず自分で食べて味を確認してから。
だったのですが、香りだけでも間違いなく美味しい!
と言うわけで出荷しちゃいました。

出荷をするさいの車の中の香りに
思わず食べたくなってしまいましたが我慢我慢。

theme : 農業
genre : 就職・お仕事

におい

完熟
ようやく完熟のよつぼしが見られるように。
ハウスの中で作業していると、
甘いにおいを感じられるようになりました。
やはりよつぼしは良いにおいです。
と言ってもハウス全体を数えて15個くらい。
なんとか1パック作れるかどうかと言ったところでしょうか。

正直1パックだけの出荷だと
交通費のほうが高くつく気はしますが、
せっかくなので明日初出荷をしたいと思います。

theme : 農業
genre : 就職・お仕事

井戸水

コチラの記事で書きましたが、
井戸水を保健所に提出してきました。
水質調査
この3本の容器に水を詰めて提出するだけ。

結果は10営業日後だそうです。
しばらくかん水をしていなかったので、
正直夏の毎日かん水をしていたときに比べると、
水が停留している分、良くない結果の可能性があります。
それでもこの状態で問題なければ、
いつでも問題無いといえると思います。
結果が出るまでドキドキです。

theme : 農業
genre : 就職・お仕事

ペース

今日もイチジクの葉っぱをもぎ取りです。
うーん、このペースだと10日ほどかかるでしょうか。

全部もぎ取ってから藁を設置するか、
もぎ取ったところから順次藁を設置するか、
悩むところです。
寒くなる前に設置できちゃえば
どちらでも問題ないのですが。
ちょっと週末が冷え込みそうなんですよね。

theme : 農業
genre : 就職・お仕事

処分

今年もなかなかイチジクが落葉しません。
しかし、昨年は落葉を待っていたら、
藁巻きが完了するのが12月末になってしまいました。
遅くなればなるほど
イチゴが忙しくなるのは目に見えています。
そこで、樹についている葉をもぎ取ってしまうことにしました。

昨年、若手勉強会のために、1本だけもぎ取って
藁巻きをした樹がありましたが、
今年他と遜色無い生長をしていましたので、
もぎ取っても良いだろうと判断しました。
ただ、いつ行ったか記憶に無かったので調べてみると
12月5日に行ったようです。
こういうときにブログで書いていると
圃場からも検索できるので良いですね。
昨年より10日ほど早いですが、
一気に全ての葉をもげる訳ではないので、
どの順番で行ったかを覚えておいて、
来年問題が起きればこのせいだとわかるようにしておけば
今後のためにもなると判断しました。

と言うわけで、もぎ取りもぎ取り!
もぎ取り
わかりやすいのでやっていて
達成感があります。
早めに行いたいのにはもう一つ訳がありまして、
もぎ取った葉っぱがこちら。
残渣
午後にも12箱とったので、今日だけで17箱も
ゴミが出ています。
このペースで行くと、全体で100箱超えです。
この量の葉を一度に出すと、処分に困るのです。
幸田の方はそのまま野焼きをしている方が多いですが、
この辺りは周りに住宅街があります。
野焼きをしたほうが栄養素が入っているので、
減化学肥料になるのですが、
こればっかりは、地域にあわせて行うしかありません。
実際に近くでナスのゴミを燃やした知り合いは、
市役所に苦情が来たらしく、市役所から注意を受けていました。
私の家の周りでも野焼きをしている方がいますが、
洗濯物に臭いがついたりするんですよね。
量が量ですから燃やしたい気持ちもわかるのですが、
苦情を言いたくなるのもわかるんです。

かといって、そのまま圃場に放置しておくと、
イチジクの病原菌が残っていたりしますので、
次年度に病気が大発生
なんてことになってしまいかねません。
市の処理センターに持ち込むと、
家庭ゴミではないため、有料になってしまいます。
瑞実農園の場合は、幸い他にも圃場があるため、
他の圃場にすきこむ様にしています。
しかし、一度にたくさんは大変なので、
日を分けてすきこみたいのです。

と言うわけで話が長くなりましたが、
イチジクの葉っぱの処分のために、
早く葉っぱを集めたいわけです。

新規に農業を始める方は余裕があれば、
圃場で出たゴミをどうするかも
検討しておいたほうが良いと思います。

theme : 農業
genre : 就職・お仕事

思い通り

23日現在一番色づいているイチゴが、
よつぼし
この状態。
完熟で出すにはまだまだ早い状態。
そもそも色づき始めているのが、
1パック分も無さそうです。
うーん、なかなか出荷開始できそうにありません。

11月中には出せると思うと
お店の方には言ってしまっているので
嘘にならないようにしたいのですが。
なかなか思うようにいきませんね。

theme : 農業
genre : 就職・お仕事

良い夫婦

本日は、良い夫婦の日です。
我が家はもうすぐ結婚6年になりますが、
ありがたいことに夫婦仲は良いです。
(と私は思っています。)

しかし、11月22日と聞くと、
良い夫婦の日よりも、高校、大学と一緒だった、
親友の誕生日を思い出します。
良い夫婦の日に産まれたのに、独身です。
性格も良くてイケメンなのにです。
って、余計なお世話ですね。

theme : 田舎暮らし日記
genre : ライフ

消毒

次男は一人で遊んでいるときなど、
邪魔をして欲しくないときに呼ぶと、
「今消毒してるから」
と言ってきます。

私が農薬散布をしているときには、
邪魔をしちゃだめと妻から言われているため、
次男の中では、消毒=邪魔できない
だと思っているようです。

最初聞いたときは、何を言いたいのか
良くわかりませんでしたが、
正しく言葉を覚えるってよくよく考えると
とても凄いことですね。

theme : 農業
genre : 就職・お仕事

リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR