やることリスト更新

気が付けばもう2月が終わってしまいます。
と言うことで、イチジクのやることリスト更新です。

・イチジク葉っぱを圃場外へ
・光反射シートの撤去
・イチジクの木へ藁設置
・圃場を弱酸性(ほぼ中性)に保つために苦土石灰投入
・バーク堆肥の投入
・サバ土投入
・畝の修正
・剪定
・基肥えの投入

・敷き藁
・イチジク剪定枝を圃場外へ
・誘引線修正
・防鳥ネット修正
・芽欠き
・光反射シートの設置
・草取り(エンドレス)

2月の目標であった、
畝の修正、剪定、基肥えは終了しましたが、
敷き藁は完了できませんでした。
3月中には、
敷き藁、剪定枝の撤去、誘引線修正、防鳥ネット修正
辺りを終わらせたいところです。
スポンサーサイト



theme : 農業
genre : 就職・お仕事

剪定終了

本日こそイチジクの剪定が終了しました。
明日もしっかり晴れですし、
切断面もしっかりと乾いてくれると思います。
しばらくたった後の切断面の比較が楽しみです。

theme : 農業
genre : 就職・お仕事

あめ

本日無事イチジクの剪定が終わりました。
と言いたいところですが、

朝から雨!
午前中はずっとパラパラとしていました。
降水量は合計で0.5mm程。
量としては大したことないですが、
これでは当然イチジクの切断面は乾きません・・・

ここまで10日間ずーっと雨がなかったのに、
わざわざ雨の前日に剪定をするというね・・・
よくよく考えたら天気予報が雨が無くなったとは言え、
曇りなのですからどちらにしろそれほど乾きません。
なぜ急いで昨日行ったのか。
どうかしてたぜ!昨日の自分!
まぁ行ってしまったものはしょうがありません。
結果的には昨日で
全て剪定できなくてラッキーでした。
昨日行ったところと、この後行うところで、
切断面の観察をして天気が
どれほど大事か比較しようと思います。

theme : 農業
genre : 就職・お仕事

剪定

イチジクの剪定を始めました。

時期的には今が良い時期です。
昨日までは26日が雨予報でした。
剪定直後に雨が降ると、
切断面がいつまでも乾かないので
出来れば晴れが続くときに行いたい。
と我慢していたのですが、
いつの間にか明日の雨マークが消えています。
こんなことなら昨日や一昨日に行えば良かった。
と残念でなりませんが、
今更言ったところでどうしようもありません。
急いで行うことにしました。
一日で全部行ってしまう予定でいましたが、
半分終わったところで時間を見て
諦めました・・・
明日には終わらせたいところです。

theme : 農業
genre : 就職・お仕事

卒園ソング

寝ようと布団に入った時に長男が、
「卒園式の歌を聴きたい」
と言ってきました。
練習するためにyoutubeで聴きたいとのことでした。
しかし、タイトルがわからない。
ありがとう
という歌詞があると言うことで、
ありがとう 卒園式 幼稚園
等を入れて検索してみました。
たくさんそれっぽいのが出てきましたが、
該当の歌は無し。
諦めようとすると、
「思い出した!」
と出だしの部分を歌ってくれました。
出だしの歌詞で検索すると簡単に発見。
曲を流しながら長男が歌います。

これあかんやつや!

歌詞が全力で泣かせようとしている歌詞です。
聞いているだけで思わずうるっとしてしまいました。
私はあまり涙もろくありませんが、
妻はかなり涙もろいです。
これは絶対号泣してると思い妻の顔を覗いてみると、

・・
・・・
爆睡!

theme : 子育て
genre : 育児

死者数

本日の新聞に、
2020年の国内の死者数が11年ぶりに減少した
という記事が載っておりました。

コロナで死者が出ていると言っても、
それ以外で死ぬ人に比べたら
断然少ないと言うことですね。
家から出る頻度が減って、
危険にさらされる頻度も減ったと言うことでしょうか。
やっぱり家の中が一番安全!

theme : 田舎暮らし日記
genre : ライフ

自我

最近長女がなんでも自分で
やりたがるようになってきました。

お茶をコップに入れたり、扉を開けたり、
服を着たり、鼻をかんだり、
こちらでやろうとすると
「ぶん!(じぶん)」
と言って怒ります。

正直、こっちでやってしまった方が
簡単なのですが、成長の過程ですから
できるだけ本人にやらせるように。

しかし、一つだけ譲らないものがあります。
オムツ!
自分ではきたがるんですが、
待っている間に出てしまうことがあるので、
私ははかせてしまいます。
妻は偉いので、長女にやらせようとします。
結果被害が大きくなることもあるのですが。

theme : 子育て
genre : 育児

怪我

本日の農作業を終えて、
さぁブログを書こうとPCに向かうと、
妻の呼び声が。向かうと、
次男が頭から血を流していました。
少しぱっくり割れているので、
縫う必要がありそう。
日曜日なのでやっている外科を調べ、
車に乗り込み急いで向かいます。
向かう最中に妻に病院へ電話をかけてもらうと、
傷口の処置はできるけれども、
CT等の頭の中の確認はできないので、
市民病院をお勧めされました。
そのため、Uターンして市民病院へ。
受付には2時間30分待ちの案内が。

日曜日の救急外来。しかもコロナ禍。
このくらいの時間はしょうがないのだろうな。
と思いながらも、怪我は頭です。
何かあって急変したりしたら、
コロナによる通常助かる命が
って場合に当てはまるのか。
なんて最悪の想定なんかも少し頭によぎったり。

で、CTも念のため撮ってもらいましたが、
結果は特に問題無さそうとのことで、
2針縫うだけですみました。
長男も含めて子供たちにとっての初めての
(大きな?)怪我でしたので
かなり慌ててしまいました。
もっと冷静に対応できるようになりたいものです。
ただ、慣れるほどに場数を踏みたくもないですね。

theme : 子育て
genre : 育児

敷き藁

しっかりと降った雨の後の良い天気で、
イチジク圃場の草があっという間に
元気になってきました。
というわけで、ただいま草と格闘中です。

さらに勢いをつける前に急いで
敷き藁を終わらせたいところです。

theme : 農業
genre : 就職・お仕事

キロ単価

先日の農業新聞に、
愛知県のとある企業が載っていました。
記事には、よつぼしをオリジナルブランドで
販売しており、一番高いもの(1個35g以上)は
1キロ1万円以上!
パック換算にすると
1パック2500円以上!
ちなみにネットで調べてみたら今日現在、
1キロ15000円くらいのようでした。
うちのよつぼしは、
クリスマスでも1個35g以上のものを詰めたパックで
1パック600円!
ちなみに昨年は550円だったので、
ちょっと強気に攻めたつもりだったのですが・・・

この企業にさらに有名になってもらって、
よつぼしは高級品種だと言う知名度が
もっと広がってくれることを期待しています。

theme : 農業
genre : 就職・お仕事

リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR