次々

里帰り出産をしていた妹1号が帰宅しました。
1か月健診は家の方で受けるそうです。
これで母親はひと段落です。

と言いたいところなのですが、
実は、妻が4人目を妊娠しました。
予定日は10月ですので、
まだ何があるかわかりませんが、
順調に成長してくれることを祈っています。
スポンサーサイト



theme : 子育て
genre : 育児

歯車

よつぼしの現状は
ようやくアザミウマの被害果が減ってきました。
しかし、収量はあまり回復していません。

今度は炭疽病のような株が増えてきました。
できるだけ農薬を散布しないと言う方針ですので、
炭疽病の薬もあまり散布していません。
そのため、圃場には
ある程度の炭素病菌が存在していると思います。
しかし、株が元気な場合は多少菌があっても
発病しません。
これは人間でも同じですね。
健康であれば自己免疫で何とかなるわけです。
勿論増えすぎてしまえば健康でも
どうにもならなくなるわけですが。
というわけで、アザミウマによる被害で、
株の元気がなくなり、炭疽病を発病した。
というコンボだと思います。
歯車が一つ狂うと大変と言うことを実感しました。
アザミウマはあまり気にしない。
と宣言しておりましたが、
来シーズンからは多少は気にしようと思います。

theme : 農業
genre : 就職・お仕事

欲しい人

妹1号が里帰り出産のため家にいることは
何度か書いた気がします。
妹1号の長女(姪)のお話です。

家にも慣れてきて
言葉はたくさん話すのですが、
何を言っているのかはなかなかはっきりしません。
私がデザートを持っている状態で、
「欲しい人?」
と聞くと、
「はい!」
としっかり答えてくれます。
先日デザートを用意しているだけで、
姪が何かをしゃべりだしました。
よーく聞くと、
「欲しい人?はーい!」
と自分で聞いて自分で答えていました。
食べ物の力って凄いです。

theme : 子育て
genre : 育児

長靴

圃場では長靴を使用しています。
そのため、家で履き替えて向かうのですが、

午前中にイチジク圃場へ到着し、
サンダルのままなことに気づいて帰宅。
たまーにあることなんです。
またやってしまった。
なんて思っていました。

午後もイチジク圃場へ到着。
1日2回は初めてです!

theme : 農業
genre : 就職・お仕事

無意味

幼稚園のお迎えは
私が行くことがそこそこあるのですが、
送ることはあまりありません。
と言うのはその時間はイチゴやイチジクの
収穫&出荷作業真っ最中。

しかし、最近のよつぼしの収量低下で
少し時間に余裕があります。
ちょうど次男が父ちゃんに送って欲しい。
というので行ってきました。

しかし、幼稚園について気づきます。
次男の水筒を忘れる!
結果、
妻が届けに向かう
つまり、私の行動
無意味!

theme : 子育て
genre : 育児

ティッシュ

授業参観のときに知ったのですが、
コロナ対策で給食前には、
クラス全員の机の上をアルコール消毒。
その後自分のティッシュで拭く。
と言うことをしています。

しかし、長男は近くの席の子から
何も言わずにティッシュを差し出され
それで拭いていました。
あれ?と思っていたのですが、
帰宅後長男のカバンに入っている
ティッシュをチェック。
封すら開いていない!
給食が始まって1週間以上たっているのですが、
毎回人から借りているっぽい。
本人はいつもはハンカチで拭いている。
と言い訳をしておりましたが、
あの慣れた感じの受け取り方は
いつものことなのでしょう。
妻大激怒!

theme : 子育て
genre : 育児

かん水

イチジクにかん水をしました。
ここのところかなり気温の高い日が続き、
湿度もかなり低いです。
今はそれほど水分を必要とする時期ではありません。
しかし、この時期に水分が少なすぎると、
イチジクの芽の生長具合がばらばらになってしまいます。
生長具合が揃っていた方が
断然作業効率が良くなりますし、
無駄に徒長したり葉っぱが大きくなることを
防ぐことができます。

というわけで久しぶりにかん水をしたのですが、
堆肥やサバ土を運ぶのに、
かん水パイプが邪魔で外していましたので、
再度設置しながらのかん水となり
思いのほか時間がかかってしまいました。
今シーズンは良い天気が続くので
もう何回かかん水しないといけないかもしれません。

theme : 農業
genre : 就職・お仕事

授業参観

長男の小学校の授業参観に行ってきました。
コロナ対策で、1家族1人まで。
住んでいる地区ごとに
参観できる時間が違います。
当初は妻にお願いしようと思っていたのですが、
長男が父ちゃんに来てほしい。
というので行くことにしました。
家では母ちゃん母ちゃんの長男ですが、
行事には父ちゃんが良いと言うことが多いです。
外で母ちゃん母ちゃんなのがばれるのが
恥ずかしいのでしょうか?

というわけで参観してきたのですが、
衝撃でした。
細かく想像はしていませんでしたが、漠然と
席について皆が親に良いところを見せようと
競って手を挙げていると思っていました。

・・
・・・
ちゃんと席についていない子多数!
確かにまだ入学して2週間ほど。
席について先生の話をちゃんと聞く。
という当たり前に思えることも
習慣が無くて不思議じゃありません。
担任の先生も大変ですね。

うちの子は若干よそ事をしている時もありましたが、
一応ずっと席にはついていました。しかし、
一度も手を上げず!

theme : 子育て
genre : 育児

ま、いっか

子どもたちとお風呂に入っていると、
ふと、湯船の中で長女の動きが止まりました。

こ、これは経験からわかります。
間違いない。
おしっこした!
長女に確認しようと目を見ると、
尋ねる前に向こうから、
「しっこでちゃった。」
と。
あぁ、やっぱりと思っているとさらに、
「ま、いっか。」
いや、良くないよ!

theme : 子育て
genre : 育児

昨日書いた通り、
次男のお迎えに行きがてら
近くのホームセンターに寄ったのですが、

左ネジ売ってる!

しかも草刈り機のすぐ横に。
つい最近配置を変えたのでなければ、
前から置いてあったことになりますが、
全く気付いていませんでした。
やっぱり必要としてるもの以外は
あまり目に入らないのですね。

価格もネットで見たものと
ほとんど変わらず、送料が浮きました!
ガソリン代はかかってますが。

theme : 農業
genre : 就職・お仕事

リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR