事件

寝ようとベッドに横になっていると、長女が、
「ガソリン塗って欲しい」

・・
・・・!?

私には意味が分かりませんでしたが、
どうも正解はワセリン塗って欲しい
だったようです。
体が痒かったので塗って欲しかったようです。

どんな事件かと思いました。
スポンサーサイト



theme : 子育て
genre : 育児

初出荷

藤川宿へよつぼしを今シーズン初出荷しました!
栽培日誌は2ヶ月に1度出しなおさないと
いけないのですが、危うく1度も出荷しないまま
出しなおさなければいけなくなるところでした。

収量が増えてきたため出荷をした!
と言いたいところですが、
実は出荷したのはほんの少しだけ。
本来なら出荷するほどは無かったのですが、
それでも出荷したのは、
下記2つの理由があったからです。

1点目は、
産直部会の臨時総会があったからでした。
と言ってもこんな状況ですから書面議決です。
その書面の提出期限が近かったからです。
出荷するついでに出せばいいやと思っていたのに、
ここまで全く出荷が無く・・・
どうせ提出に行くなら少しだけでも出荷したい。
と言う理由です。

2点目は、
毎日出荷していると、
イチゴの価格動向がわかるのですが、
予約分だけで全く出荷をできていないため、
現在の価格動向を知るためでした。

しかし、
お店に1個もイチゴが無い!
これでは2月以降の価格を決める
参考にできない!
しょうがないので1パック600円で出荷したら、
数が少ないとは言え、
並べている間に全て売れてしまいました。

店長に話を聞くと、
今シーズンは瑞実農園だけでなく、
どのイチゴ農家さんも
ほとんど持ってきていないそうです。
瑞実農園の量が少ないのは
病気が大流行しているのもあるんですが、
どうもイチゴ業界全体的に
そういう傾向があるようです。

価格が高い間に
収量が増えてくれると良いのですが。

収束

来週から幼稚園再開の予定でしたが、
休園中に新たな感染者が判明。
と言うわけで、
来週の月、火曜日は自由登園となりました。

コロナが騒がれだしたとき、
収束するまで3年ほどかかると
専門家の方がおっしゃっていました。
そんなにかかるの?
と思いましたが、
やっぱり専門家の方って凄いですね。

theme : 子育て
genre : 育児

ようやく

ようやくよつぼしの収量が増えてきました。
とは言え、まだ昨年の半分以下。
1月の収量で言うと、昨年の1/4以下。
増えてくれただけで良しとするしかないですね。

来シーズンは同じ失敗をしないようにしなければ!

theme : 農業
genre : 就職・お仕事

散髪

結局、次男は濃厚接触者では無いとの
事だったのですが、念のため、
昨日は長男も帰宅させていました。

そこで、嫌がっていた長男の散髪を
無事説得(強制ともいう)し、
実行しました。

散髪中は結構うまく刈れたと思ったのですが、
髪を乾かして髪がふわっとなると、
どう見ても

かりあげクン

theme : 子育て
genre : 育児

またまた

ブログにも書きましたが、
先々週長男の通う小学校でコロナ感染者が
複数出たと言うことで休校。
そして先週長女の幼稚園のクラスで
コロナ感染者が出たと言うことで休園。

今週はなんと!
次男の幼稚園のクラスで感染者なのか
濃厚接触者なのかが出たと言うことで休園!

無限ループの予感!

今年はよつぼしが全然採れないこともあり、
比較的時間に余裕があるので
対応できていますが、
単身赴任の家庭とか家庭によっては
どうしようもない状態になりそうですね・・・

theme : 子育て
genre : 育児

値上げ

今朝衝撃的なニュースを目にしました。
それは、
・・
・・・

うまい棒値上げ!

私も小さいころよく食べていました。
恐らく昔から比べれば
サイズは変更されていたでしょうが、
ずっと同じ値段を維持していたことが
凄いですよね。

theme : 田舎暮らし日記
genre : ライフ

検査

幼稚園で陽性者が出て、
結局先週ずーっとお休みで、
今週から再開となりました。
うちの子は濃厚接触者には
当たらないと言うことだったのですが、
通うには抗原検査キットなるものを用いて
抗原検査キット
陰性でないとだめ。とのことで、
早速確認してみると、

陰性!

その場で自分で確認できると言うのはありがたいですね。
と言うわけでようやく本日から
日中に子供がいなくなります。

裏切り

朝起きて外を見るとどんよりしている。
急いで天気予報を確認すると
16時くらいから雨の予報。

う、嘘でしょ・・・
昨日の天気予報では月曜の夕方以降に
雨の予報だったのに。
当たり前ですが、
サバ土は雨を含むと重くなります。
当然圃場内へ散布するのが大変になります。

急いでよつぼしの出荷をすませ、
イチジク圃場へ。
雨が降るまでに終わらせようと、
スコップをサバ土の塊へ突っ込むと、

カッチカチ!

昨日はさらさらだったのに!
寒さとこの湿度の高さで
サバ土に水分が含まれ凍ったようです・・・
急いで作業しないといけないのに!
何度かサバ土を攻撃すると、
表面が割れました。
5~10cmほどの塊ができており、
その下はさらさらの砂でした。
塊の部分だけ後回しにし、
そこのさらさらの部分から先に運ぶことに。

一輪車で圃場中へほぼ運び終わるころ、
予報より早く雨と言うかあられと言うか
降ってきました。
ラストスパートで全て運び終え、
なんとか作業終了です。
今日はさっさと寝ようと思います。

なんか毎年サバ土運びをするときは、
天気予報を裏切り雨が降る気がします・・・

備えあれば

本日は、イチジク圃場へサバ土を運ぶ日。
と言うことは、1年で一度の
ダンプトラックを運転する日であり、
1年で一度の
マニュアル車を運転する日であります。

ダンプを貸してもらえる場所へは、
家から直接向かった方が
イチジク圃場を経由するよりも早いです。
しかし、過去には道が工事中
なんてこともありました。
そのため、イチジク圃場から同じ道を通り、
道に問題が無いか確認しながら向かいました。

おかげさまで特に問題無く、
サバ土の運搬が終了しました。
やはり準備って大事です。

theme : 農業
genre : 就職・お仕事

リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR