熱中症

朝はしっかりと降っていたのですが、
お昼にはしっかりと晴れて気温もぐんぐん上昇。

イチジク圃場で芽欠き誘引を行っていたのですが、
暑すぎる!
持ってきたお茶がどんどんなくなっていきます。
と、さらっさらの鼻水が出てきだしました。

これ、私の中で熱中症の初期症状。
と言うわけで、若干時間は早かったのですが、
きりのいいところまで行って
撤収しました。

例年はもう少し暑さに強い気がするのですが、
ハウス内での作業があって
暑さに慣れていたということでしょうか。
スポンサーサイト



theme : 農業
genre : 就職・お仕事

発見

本日は人間ドックに行ってきました。

ついて早々マスクを忘れたことに気づきましたが、
まぁしょうがないと思い建物に入ると、
入り口にマスク必須の文字が!
やっぱり医療関係はまだ必須なんですね。

困ったなと思っていると受付の方が
マスクを持ってきてくれました。
本当申し訳ありません・・・

検査内容は肺機能の検査が
今回もコロナ対策で未実施とのこと。
これいつになったら再開されるんでしょうか?
後はいつも通り。と言いたいところなのですが、
採血がいつもと違いました。
椅子が混んでいて場所が無いので、
ベッドで横になりながら採血でも良いか?
との確認が。
特に問題無かったので了承したのですが、
ベッドで横になると採血する瞬間が
見えないんですね。
見ていれば針が刺さる瞬間が分かるのですが
見えないんでいつチクッとするかわかりません。
なんでいつもよりドキドキしてしまいました。

昔採血のときに怖くて目をそらしてる子が
いたりしましたが、私は見てないと
逆に怖いことが分かりました。
どうでも良い新たな発見ですね。

theme : 田舎暮らし日記
genre : ライフ

体調不良

ちょっと体調を崩しておりました。

そういう時はひたすら寝てなおすタイプなのですが、
運悪く、親がやっている柿の農薬散布と
日程が被ってしまいました。

柿畑は周りに家がある場所もあるため、
周りの家の方々にいつ農薬散布をするか
事前に連絡をしています。
そのため、私の体調不良ごときで
日程を変更することができません。
と言うわけで、無理して行ったのですが、
やっぱり無理しちゃいけませんね。

theme : 農業
genre : 就職・お仕事

池の水

近くのため池が耐震工事をしていることは
以前書きましたが、
どうもこの工事、
3年かけて対策を行うとのことでした。
全然補強されているように見えないと
書きましたが当然のこと。
まだ補強されていないんだもの。

と言うわけで今年2年目の工事を終え、
また水が溜まっていたのですが、
物凄く水が綺麗!

やっぱり干して水入れて、
また干して水入れてとやっているので
綺麗になるんでしょうね。
この池より上流には山しかありませんから
入ってくる水はそもそも綺麗なはず。

このままずーっと綺麗だと良いなぁと思っていたら、
岡崎で大きな被害を出したこの間の豪雨で
もう見るも無残なほどの泥水に。
しばらくすると泥が沈んで綺麗になると
思っていたのですが、
一向に綺麗になりません。
泥ってしばらくすると沈殿しないんですかね?

せっかく綺麗な池になったのに残念・・・

theme : 田舎暮らし日記
genre : ライフ

悪あがき

もうすぐ人間ドックがあります。
ここのところだいぶ体重が増えましたので、
少しでも悪あがきをしようと
ご飯の量を若干少なめにしようと考えています。

しかし、そういう時に限って
差し入れだとか誰かから頂いたとかで
おかずやデザートが豪華!

あるあるですかね!

theme : 田舎暮らし日記
genre : ライフ

難解

妻から、
「子供たちをお風呂に入れてくれない?」
と言われたので準備をして
脱衣所で服を脱いでいると、
妻がやってきてなんで?と言う表情をしている。
「私がお風呂に入るから、子供たちをお風呂まで
連れてきて欲しい。と言う意味だった。」
と言われた。

いやいやいや、

いやいやいやいや、

日本語って難しい

theme : 子育て
genre : 育児

圃場巡回

本日はイチジク部会の圃場巡回の日でした。

初めて圃場巡回に参加したのが2018年
この時はまだ圃場に苗を定植したばかりで
他の方の比較と言うのが難しい状態でした。
そして、2回目が2019年

その後、2020年はコロナで中止だったのか
ブログに記録が残っておりません。
2021年2022年と開催されるも
各自自分の圃場をJAと経済連の方に
見てもらうスタイルだったので
他の方の圃場を見ることはできませんでした。

そして2023年。4年ぶりにようやく
他の方の圃場を見て回ることができるように。
瑞実農園の圃場も樹勢は問題無いように見えました。
しかし、他の方の圃場と比較して
主枝の上側が凍害にやられている樹が多く、
このままだと近いうちに
樹勢が落ちてしまうのではないかと想像できました。
主枝更新がスムーズにできるように
ひこばえを全ての樹で残していこうと
心に決めることができました。

本当に他の方の圃場と比較できる
と言うのはありがたいことです。

theme : 農業
genre : 就職・お仕事

勘違い

イチゴハウスのビニールの張り替え作業後に、
皆でご飯を食べていた時の話です。

私は家ではお酒は全く飲みません。
父親と妹1号の旦那が二人で乾杯した時に、
父親が、
「チューハイあるけどたまには飲む?」
と聞いてくれました。すると次男が、
「欲しい!だって好きだから。」
と返事を。

??
一体いつ飲んだことがあるんだろ?
と思ったのですが確認してわかりました。
それ、

ハイチュウ!!

theme : 子育て
genre : 育児

張り替え

イチゴハウスのビニールの張り替えを
自分で行っていることは以前にも書きましたが、
妹の旦那さんにも手伝ってもらって
少しずつ進めております。

あと少しで天井だけになるのですが、
天井ってこれどうやって
張り替えするのが正解なのか。
とりあえずやってみるしかありませんね。
怪我だけはしないようにしないと。

theme : 農業
genre : 就職・お仕事

元通り

昨日授業参観に行って思ったことは、
マスクの人がかなり減った!
と言うことです。
割合で言えば半々くらい。

4月の時は皆マスクをつけていましたので
5類に移行して徐々に外す人が
増えてきたということでしょうか。
ほぼ元通りの生活に戻ったと思って
良いんでしょうか?

theme : 子育て
genre : 育児

リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR